スポンサーサイト
11/1 DISASTERZ x EWM
(DISASTERZ x EWM)
11/1開催予定でしたDISASTERZ & EWMは、開催最低人数に満たなかったため
大変申し訳ありませんが中止とさせてもらいます。
11/1当日のバトルランドゲームは通常戦となります。
今日明日中にバトルランドウェブサイトの案内が変更される予定です。(https://bl.ord.cc/)
運営スタッフと参加者有志は、そちらの通常ゲームに参加予定です。
既にDISASTERZ & EWMに申し込んでいて、イベント戦では無くとも当日
ゲーム参加をご希望される方は、お手数ですが再度通常ゲームの方へエントリー
をお願いします。(同じフォームで参加ゲームを「通常戦」に)
その際に「DISASTERZ(デザスターズ)」「EWM(タルコフ)」「DISASTERZ & EWM」等を
名前やチーム名に併記いただくと、同チームとしての受付になります。
この場合、チームメイトがDISASTERZ & EWM関係の装備でなくてもOKです。
ご検討よろしくお願いいたします。
明日香縫製・VolkTacticalGear・TORAYAMA
11/1開催予定でしたDISASTERZ & EWMは、開催最低人数に満たなかったため
大変申し訳ありませんが中止とさせてもらいます。
11/1当日のバトルランドゲームは通常戦となります。
今日明日中にバトルランドウェブサイトの案内が変更される予定です。(https://bl.ord.cc/)
運営スタッフと参加者有志は、そちらの通常ゲームに参加予定です。
既にDISASTERZ & EWMに申し込んでいて、イベント戦では無くとも当日
ゲーム参加をご希望される方は、お手数ですが再度通常ゲームの方へエントリー
をお願いします。(同じフォームで参加ゲームを「通常戦」に)
その際に「DISASTERZ(デザスターズ)」「EWM(タルコフ)」「DISASTERZ & EWM」等を
名前やチーム名に併記いただくと、同チームとしての受付になります。
この場合、チームメイトがDISASTERZ & EWM関係の装備でなくてもOKです。
ご検討よろしくお願いいたします。
明日香縫製・VolkTacticalGear・TORAYAMA
DISASTERZ x EWM
デザスターズイベント案内
11月1日(日曜日)、DISASTERZ x EWM開催いたします。
会場は和歌山県橋本市BattleLand-1です。
終焉サバゲイベント「デザスターズ」と、ロシアvs欧米PMCイベント「EWM(East West Modern-warfare)」の
コラボイベントになります。
お申し込みはBattleLand-1ウェブサイト(https://bl.ord.cc/)のエントリーフォームよりお願いします。
お申し込み日時を「11/1」とし、「イベント戦」にチェック、あとは案内どおりにご記載下さい。
複数人同時申し込みが出来ます。
最後のメッセージ欄に当日ゲームに参加する際の装備の傾向をご記載下さい。
デザスターズ
※加えて装備傾向(民兵系、軍隊系、民間人系、等)
EWM(タルコフ)
※「BEAR」「USEC」「SCAV」等
当日のチーム分け、勢力分けは、ご友人などの希望をベースに、だいたいの見た目の
装備傾向でさせてもらう予定です。
参加規定(装備・射撃)
デザスターズ枠
「今現在(2020年)何らかの理由で世界が終焉を迎えて1年以内」設定での装備になります。
自身は兵士でも民間人でも構いません。非武装でもOKです。
ファンタジーなものではなく、出来るだけリアルかつハード系のニュアンスでお願いします。
イメージとしてはウォーキング・デッドのシーズン3くらいまでです。
必ずカバン・バッグが必要です。最低限3Dayバック程度のものです。(A3Packなど)
EWM(タルコフ)枠
PCゲーム「Escape From Tarkov」に登場するキャラクター(プレイヤー)や、作中雰囲気
に沿った装備でお願いします。「ロシアの架空の地域」です。
作中に登場する装備や銃器のみ使用可という訳ではありません。軍や民間で使用されているものでしたらOKです。
こちらも作中同様必ずバッグが必要とします。
※ナイファー等、バッグを持たない設定の人はそれでも可
射撃ルール
バイオBB弾はフィールド(バトルランド)指定のもの。
マガジンはノーマルタイプ(コイルスプリングタイプ)のみ。携行本数は制限無し。
アサルトライフルはセミオート射撃のみ可能。BB弾重量制限無し。
※ほとんどの参加者がこの規定での射撃になると思います
軽機関銃、重機関銃はフルオート射撃可能。BB弾重量制限無し。
軽機関銃は20発/秒未満の発射サイクルの事。
重機関銃はサイクル制限無し。
※機関銃は実物の銃種として「軽機関銃もしくは重機関銃」となるもので、おおよそベルトリンク式のもの
※RPK、L-86は軽機関銃扱いとする
※重機関銃は三脚・固定銃座に備えた機関銃とする
SMG・サブマシンガンはフルオート射撃可能。ただし使用弾は0.12gのみとする。
※セミオート射撃運用でも0.12gを超える弾の使用は不可。
※MP7、P90はSMG扱い、MP44はライフル扱い
ショットガンは2発以上同時発射(1/2発切替式含む)のものは0.12gのみ使用可能。
単発のものはBB弾重量制限無し。
※グレネードランチャーはショットガン扱い
ピストルはセミオート射撃のみ。BB弾重量制限無し。
※マシンピストルはSMG扱い
装備傾向としては、デザスターズ、EWMともに「ボロ系装備」になります。
デザスターズの場合、文明が滅びて半裸で斧持っているようなのは行き過ぎな感じです。
※実際の民兵で居ない事もないですが、、、
あくまで「世界機能が停止してから1年以内」くらいの感じです。
EWMはベースとなるTARKOV装備メインです。公式動画が雰囲気を掴むのに丁度良いです。
(少し小綺麗すぎる感じもしますが)
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=UPnrY5BxddI
実際のゲームでは、どの勢力もステージで収集した装備や銃器を使用するので、
勢力による見た目の違いがかなり分かりにくくなっています。
DSZ x EWMの当日のゲームは、勝利条件などを定めた軽いシチュエーションゲームを
複数回行う予定です。
3~4勢力以上に分ける場合もありますが、基本的には大きく目立つマーカーは使用しません。
極小のマーカー(カラーテープ数センチくらいなど)を使用する予定です。
マーカー無しでも可とする予定ですが、勢力報告の虚偽は禁止とします。問に答えないのは可です。
「姿を見かけたら全員敵!」というゲームにはならないと思います。
お問い合わせは以下の通り。
DSZ(デザスターズ)
明日香縫製 (http://sewing.aska-corps.com/)
VolkTacticalGear (http://blog.vtg.jp/)
EWM(東西現代戦・East West Modern-warfare)
TORAYAMA (https://trym.shop-pro.jp/)

11月1日(日曜日)、DISASTERZ x EWM開催いたします。
会場は和歌山県橋本市BattleLand-1です。
終焉サバゲイベント「デザスターズ」と、ロシアvs欧米PMCイベント「EWM(East West Modern-warfare)」の
コラボイベントになります。
お申し込みはBattleLand-1ウェブサイト(https://bl.ord.cc/)のエントリーフォームよりお願いします。
お申し込み日時を「11/1」とし、「イベント戦」にチェック、あとは案内どおりにご記載下さい。
複数人同時申し込みが出来ます。
最後のメッセージ欄に当日ゲームに参加する際の装備の傾向をご記載下さい。
デザスターズ
※加えて装備傾向(民兵系、軍隊系、民間人系、等)
EWM(タルコフ)
※「BEAR」「USEC」「SCAV」等
当日のチーム分け、勢力分けは、ご友人などの希望をベースに、だいたいの見た目の
装備傾向でさせてもらう予定です。
参加規定(装備・射撃)
デザスターズ枠
「今現在(2020年)何らかの理由で世界が終焉を迎えて1年以内」設定での装備になります。
自身は兵士でも民間人でも構いません。非武装でもOKです。
ファンタジーなものではなく、出来るだけリアルかつハード系のニュアンスでお願いします。
イメージとしてはウォーキング・デッドのシーズン3くらいまでです。
必ずカバン・バッグが必要です。最低限3Dayバック程度のものです。(A3Packなど)
EWM(タルコフ)枠
PCゲーム「Escape From Tarkov」に登場するキャラクター(プレイヤー)や、作中雰囲気
に沿った装備でお願いします。「ロシアの架空の地域」です。
作中に登場する装備や銃器のみ使用可という訳ではありません。軍や民間で使用されているものでしたらOKです。
こちらも作中同様必ずバッグが必要とします。
※ナイファー等、バッグを持たない設定の人はそれでも可
射撃ルール
バイオBB弾はフィールド(バトルランド)指定のもの。
マガジンはノーマルタイプ(コイルスプリングタイプ)のみ。携行本数は制限無し。
アサルトライフルはセミオート射撃のみ可能。BB弾重量制限無し。
※ほとんどの参加者がこの規定での射撃になると思います
軽機関銃、重機関銃はフルオート射撃可能。BB弾重量制限無し。
軽機関銃は20発/秒未満の発射サイクルの事。
重機関銃はサイクル制限無し。
※機関銃は実物の銃種として「軽機関銃もしくは重機関銃」となるもので、おおよそベルトリンク式のもの
※RPK、L-86は軽機関銃扱いとする
※重機関銃は三脚・固定銃座に備えた機関銃とする
SMG・サブマシンガンはフルオート射撃可能。ただし使用弾は0.12gのみとする。
※セミオート射撃運用でも0.12gを超える弾の使用は不可。
※MP7、P90はSMG扱い、MP44はライフル扱い
ショットガンは2発以上同時発射(1/2発切替式含む)のものは0.12gのみ使用可能。
単発のものはBB弾重量制限無し。
※グレネードランチャーはショットガン扱い
ピストルはセミオート射撃のみ。BB弾重量制限無し。
※マシンピストルはSMG扱い
装備傾向としては、デザスターズ、EWMともに「ボロ系装備」になります。
デザスターズの場合、文明が滅びて半裸で斧持っているようなのは行き過ぎな感じです。
※実際の民兵で居ない事もないですが、、、
あくまで「世界機能が停止してから1年以内」くらいの感じです。
EWMはベースとなるTARKOV装備メインです。公式動画が雰囲気を掴むのに丁度良いです。
(少し小綺麗すぎる感じもしますが)
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=UPnrY5BxddI
実際のゲームでは、どの勢力もステージで収集した装備や銃器を使用するので、
勢力による見た目の違いがかなり分かりにくくなっています。
DSZ x EWMの当日のゲームは、勝利条件などを定めた軽いシチュエーションゲームを
複数回行う予定です。
3~4勢力以上に分ける場合もありますが、基本的には大きく目立つマーカーは使用しません。
極小のマーカー(カラーテープ数センチくらいなど)を使用する予定です。
マーカー無しでも可とする予定ですが、勢力報告の虚偽は禁止とします。問に答えないのは可です。
「姿を見かけたら全員敵!」というゲームにはならないと思います。
お問い合わせは以下の通り。
DSZ(デザスターズ)
明日香縫製 (http://sewing.aska-corps.com/)
VolkTacticalGear (http://blog.vtg.jp/)
EWM(東西現代戦・East West Modern-warfare)
TORAYAMA (https://trym.shop-pro.jp/)

DISASTERZ x EWM (11/1)
2020年11月1日(日曜日)
DISASTERZ(デザスターズ)とEWM(東西現代戦・East West Modern-warfare)の
合同イベントを和歌山バトルランドにて開催予定です。※EWMに関して後述
詳細と募集案内は近日中にこちらのサイト(ミリブロ)にてさせてもらいます。
前日10/30(土曜日)夕方1700~1800あたりより入場可能になる予定です。

デザスターズ第二回は度重なる順延に見舞われ、今回3度目の正直としての開催になります。
世界規模のリアルデザスターに見舞われる事になるとも、思いもよらず、、、
初めてこちらの案内をご覧になる方は、デザスターズレギュレーションに目を通して
いただければと思います。(https://dsz.militaryblog.jp/e1022590.html)
簡単に説明すると「世界が滅んだ初日イベント」です。
厳密には「世界機能が停止した当日から1年以内」「モチーフは自由だが、リアル・ハード系のもの」
「装備レギュレーションとしては”カバン・バッグ”が必須」になります。
射撃ルールは、いわゆる(?)関西シチュエーションゲームルールになります。
参加者の9割以上のアサルトライフルはセミオートになりますので、まずはセミ限定。
他、機関銃はフルオート。SMGは0.12gでフルオート。複数発発射のショットガンも0.12g。
※すべてフィールド指定のバイオBB弾である事
詳細は上記レギュレーション記事と、後日募集案内で補足させてもらいます。
今回合同開催さえてもらうEWM(東西現代戦)はPCゲーム「Escape From Tarkov」を
モチーフにしたサバゲイベントです。通称「タルコフ戦」です。
第一回は、さる7月5日に徳島WTCで、ミリタリーショップTORAYAMAさん主催にて開催されました。
WTC(http://wtc.gr/)
TORAYAMA(https://trym.shop-pro.jp/)

※第一回タルコフ戦に参加したDSZスタッフ ルート(収集)用のバックパック装備
PCゲームタルコフの雰囲気を踏襲したEWMですが、元ネタになるEFTをざっと説明させてもらうと、
・ロシアの架空の都市「タルコフ市」が内戦状態になり都市機能が完全に崩壊
・残留したPMC(民間軍事会社)とSCAV(スカベンジャー・ギャング的な)が敵対
※PMCにはBEAR(ロシア系)とUSEC(欧米系)のふたつの勢力があります
・補給が無いので、廃墟で装備などを集めて回る(おおよそのプレイ内容)
になります。EFTプレイヤーキャラはバックパックを背負い、食料や生活用品を探します。
TORAYAMAさんと話していたところ、ルールや装備の方向性がデザスターズとほとんど一緒だった
ため、今回合同開催という方向に至りました。

申込時は一応「デザスターズ勢(だいたいの装備の方向性を明記)」と「EWM・タルコフ勢(PMC・SCAV)」
とで参加枠を別に設ける事になると思いますが、現場のゲーム中はそれぞれの人員が行ったり
来たりしても大丈夫なようにさせてもらいます。
設定としては「荒廃した地域でのサバイバル」、装備ルールとしては「自身の設定上の人物が
なんらかの要因で被災した時の装備」になります。
このあたりの後日DSZスタッフとEWMスタッフで擦り合せして行こうと思います
過去どちらかに参加された方は、そちらの運営メンバーにお問い合わせいただければと思います。
DSZ(デザスターズ)
明日香縫製 (http://sewing.aska-corps.com/)
VolkTacticalGear (http://blog.vtg.jp/)
EWM(東西現代戦・East West Modern-warfare)
TORAYAMA (https://trym.shop-pro.jp/)